2015/12/15

レーベンフロイデ合唱団

週末は海老名でコンサートがありました。

《レーベンフロイデ合唱団 第15回記念コンサート
『モーツァルトの夕べ』 
指揮:乾健太郎先生、管弦楽:東京シティフィル 
プログラム:モーツァルトの交響曲40番、レクイエム ニ短調 

             ソリストの先生方、乾先生と。

私はポジティフオルガン(通奏低音)で参加。

 モーツァルトのレクイエムって、よく「モツレク」って略されてるから、なんだか、モツ鍋の煮込み(?)みたいな奇妙なイメージがあるけれど、演奏してみるといやはや素晴らしい名曲でした!合唱団の方々の歌声は、重厚で美しい響きがしました。レーベンの方とは5年ぶりに共演でうれしかったです。下の写真は生田高校グリークラブの皆さん、合唱団伴奏者のお二人、里村さん。

高校生と久しぶりに話しました。かわいい♪

そして終演後に立派なお花をいただきました。ゴージャスなバラです!
色とりどりのお花に癒されます。


ところで、私は海老名の土地と深い縁があります。ここは私の高祖父にあたる、大島正健の出身地なので、コンサート前に急ぎでお墓へ行ってきました。かしこまったお墓参りというより、ふと自分の尊敬するお祖父さんに会いたくなった、というような感覚でした。海老名の海源寺です。



大島正健はここから札幌へ留学して、札幌農学校の第1期生となりました。のちにクラーク博士の残した「boys, be ambitious 」という言葉を「少年よ、大志を抱け!」というふうに訳して後世に伝えた人です。





海老名で演奏できてよかった!

北海道のことをちらっと書いたら、また札幌へ行きたくなりました。
ポプラ・チェンバロもそろそろ10歳だそうです。

2015/12/13

デジタル教科書

先日ビデオの撮影をしてきました。来年度から中学校の音楽科の教材に『デジタル映像』が導入されるそうで、その中のチェンバロとオルガンの紹介映像に出演していました。

撮影場所は成城にあるサロン。天井が高く、音響も抜群です。壁に掛かっている絵とチェンバロの蓋に描かれた絵はどちらも風景画で、ぴたりと合っていました。


『デジタル教科書(映像)』なんて、新しい響きですよね!私の学生時代はもちろんありませんでした。どんなものかと言うと、授業中に楽器の詳しい解説が見れたり、曲が聴けるんです。コンサートに行かなくても良いので、これは面白いはず。最先端の教科書です!来年度、中学1年生、2年生になる方は、音楽科の時間にこの映像を見るかもしれません。(導入するかどうかは、各学校任意だそうですが。)全国の多くの生徒さんに見て頂けたらいいな。

撮影中(演奏中)です。カメラさん。

2段鍵盤をだいぶ弾き分けました〜。解説もあります。


下の写真は撮影チーム。デジタル教科書のプロデュースは教育芸術社、映像制作はディレクションズ(Eテレの番組などを制作されている会社だそうです)の皆さん、久保田チェンバロ工房やヘアメイクの方々でした。ひとつの制作現場には、各担当の方の細やかなこだわりや、厳しいチェックが入って進んでいます。私が演奏に集中できる環境を作って下さるのがうれしいところ。(ヘアメイクさんはしょっ中、衣装のたるみやヘアスタイルを直してくれたり、音声さんは音や声のかすれをチェックしたり、調律師さんは音律を直したり。)



日にちを分けて、先週はオルガン・バージョンの撮影をしていました。会場は、聖路加病院のチャペル。こちらはステンドグラスが背景にあり、まるでヨーロッパの教会のような神聖な雰囲気の中で演奏してきました。楽器の写真は撮れませんでしたが、帰りに写した外の風景です。


オルガン(教会の楽器)、チェンバロ(宮廷やサロンの楽器)という対比がよく出ていると思うので、仕上がりが楽しみです。とても良いお仕事をさせていただきました。